最初に

この度は、筋ジストロフィーを抱えた男のグルメブログ「筋ジスマン〜食べ吞み録〜」にお越しいただき、ありがとうございます!

筆者のエイチアールと申します。20代の男性で、筋ジストロフィーという難病と共に生きています。現在は障害年金を受給しながら、日々の生活を送っています。

ブログに込めた想い

「筋ジストロフィー」という言葉を聞くと、どうしても「不自由」や「制限」といったイメージが先行してしまうかもしれません。しかし、このブログは、そんなイメージを覆したいという強い想いから立ち上げました。

私の体は不自由ですが、食に対する情熱は誰にも負けません。この「食べ吞み録」では、私が週末を中心に楽しんでいる、美味しい食事やお酒との出会いを記録していきます。

私の「食べ吞み」スタイル

主な活動拠点は、名古屋を中心としたエリアで、様々な「食の楽しみ方」を追求しています。

単に飲食店で食事をするだけでなく、物産展で購入した美味しいものをカラオケ屋に持ち込んで楽しんだり、賑やかなグルメフェスに足を運んだりと、シチュエーションにとらわれない自由なスタイルで「食」を満喫しています。特に海産物には目がなく、魅力的な魚介料理を求めて日々アンテナを張っています。

そして、お店選びで最も重視しているのがバリアフリーです。車椅子ユーザーの視点から、実際に訪れて快適に過ごせたお店の情報を、このブログでしっかりと共有していきます。

読者の皆様へ

特に、私と同じように障害を抱える20代以上の方々に、このブログを読んでいただきたいと思っています。

「障害があるから」と諦めてしまう必要はありません。車椅子でも、介助が必要でも、工夫と少しの勇気、そして何より周囲のサポートがあれば、健常者と同じように、いや、それ以上に食の喜びを深く味わうことができると信じています。

このブログを通じて、私が体験したお店の雰囲気、料理の味、そして何よりも「食を楽しむ」という純粋な喜びを共有することで、皆様の日常に少しでも明るい希望と「次は何を食べに行こうか?」というワクワクをお届けできれば幸いです。

将来の目標とモットー

私のモットーは、「体は不自由だけど、みんなの支えがあるからこそ楽しく生きられる」です。

そして、このブログを続けることで、グルメインフルエンサーを目指したいという大きな野望を持っています。障害の有無に関わらず、本当に美味しいもの、楽しい体験を、より多くの人に伝えられる存在になりたいと思っています。

美味しいものを食べている時の笑顔は、障害の有無に関係なく、至福のひとときです。

ぜひ、私の「食べ吞み」の旅にお付き合いください!バリアフリー情報や海産物の感想など、コメントやメッセージもお待ちしています。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

投稿者 エイチアール